Safety

安全上の注意

ご使用になる前に、この「安全上のご注意」をよくお読みになり、内容をご理解の上、正しく安全にご使用いただきますようお願いいたします。

1.製品本体のお取扱いについて

ストラップを使用する場合は、ストラップが確実にギターに固定されているか必ず確認してください。きちんと固定されていない場合は、落下等をまねくおそれがあります。

楽器を振り回すなどの乱暴なお取扱いは避けてください。(楽器がストラップからはずれて落下したり、他の人を傷つけるなど思わぬ事故の原因となります。)

製品には、調整・メンテナンス等に専用の器具を必要とする場合があります。適正な器具を正しくご使用の上、器具の取扱い説明書に従ってください。

製品は楽器に適した環境で使用し、極端な温度・湿度環境や急激な変化などには十分注意してください。このような環境は、塗装などを含め、製品本体にダメージを与える場合があります。

直射日光の当たる場所、雨・水分・湿気・風などの影響をうける場所でのご使用は、製品に悪影響を与える場合があります。また、使用環境によっては、併用されるアンプ・機材などにより感電を誘引するおそれもあります。

製品によって、モデルデザイン上もしくは搭載パーツなどの形状により、先端が尖った部分や突出した部分があります。ご使用の際には周囲の人物や物品等に注意してください。特に小さなお子様には十分注意してください。

製品を運ぶ際には、転倒・落下などの事故が起きないよう注意して運搬してください。また、ケースによる運搬中でも、製品本体にダメージを及ぼさないように注意してください。特に車での運搬などの際は、運搬方法や環境(例:車のトランクなどは夏期非常に高温になります)等に十分注意してください。

楽器の塗装・構造は非常にデリケートですので、この内容以外にもお取扱いには十分な注意を払ってご使用ください。

2.弦のお取扱いについて

通常チューニングされた状態では、弦に相当な張力がかかっています。張替えなどの作業の際は、その扱いに十分注意して行ってください。

弦を交換する時や調弦する時、顔を楽器に近づけすぎないようにしてください。弦が不意に切れて目を傷つけるなど、思わぬケガの原因となる場合があります。

サビた弦、使い古した弦は非常に切れやすく、思わぬケガの原因にもなります。定期的に張り替えることをお勧めします。

3.乾電池のお取扱いについて

乾電池を使用する製品については、乾電池の液漏れ等に注意してください。乾電池は自然に放電する特性がありますので、定期的に交換されることをお勧めします。

ご使用される乾電池は取扱い表示にしたがって、極性に合わせて正しくお使いください。

4.保管について

製品によって倒れやすい構造をもったものがあるため、転倒・落下などしない安定した場所・環境にて保管してください。

過度に高い(もしくは低い)温度・湿度環境は製品に悪影響を及ぼし、場合によっては製品自体にダメージを及ぼします。保管環境には十分に注意してください。

ケースに入れて保管する際にも、安定した安全な場所で保管し、その上にモノを積み上げたり、立てかけたりしないようにしてください。また、長期間保管される場合は、時々ケースを開けて楽器のコンディションが維持されているかをチェックすることをお勧めします。